幼稚部
目標 |
異年齢の友達とのかかわりの中で、日本語や日本への興味を高める。 |
あそび |
・ 日本の行事や季節を取り入れた活動に取り組む。
・ 歌、手遊び、ゲームなど、日本語を使っての遊びを楽しむ。
・ 現在のタイでの自分たちの暮らしと、日本の様子を比較したりすることで、具体的なイメージを持つ。 |
言葉 |
・ 友達や指導者との日本語での会話の中から、言葉を豊かにし、語彙数を増やす。
・ 絵本や紙芝居に親しみ、イメージを豊かにしたり、自分でも読んでみたいと思う意欲を持つ。 |
日本語の学習に向けて |
・ 準備クラスに進級後、「日本語、日本の文字を書く」という活動にスムーズに入っていけるような準備を行う。
・ 正しい鉛筆の持ち方、正しい姿勢の習得。
・ 年齢にあわせた無理のない内容での運筆練習。
3,4歳児 ― いろいろな線を書くことに慣れる。
4,5歳児 ― 自分の名前がわかり、ひらがなを書いたり読んだりすることに興味を持つ。
・ 一定の時間内座って活動できる集中力を養う。 |
異年齢児との交流 |
・ 自分よりも大きな友達に憧れの気持ちを持つ。
・ 自分よりも小さな友達に優しく接してあげたり、世話をしてあげようとする。
|
学齢部 日本語基礎クラス
目標 |
五十音、濁音、長音、促音、拗音を学び、翌年度、一年生レベルの国語の学習がスムーズに出来るように学習する。 |
使用教材 |
・ 4~5歳児を対象に作られた平仮名、濁音、長音、促音、拗音のテキスト
・ 一年生の算数、国語の教科書(上)
・ 絵本、無料のインターネット教材、補習校に保管されている準備クラス対象の教材など
|
内容
|
|
会話 |
・ 日本語での問いかけに、日本語で答えられるようにする。
・ しりとりなどの簡単な言葉遊びができるようにする。
|
筆記 |
・ ひらがなの五十音、濁音、長音、促音、拗音をかけるようにする。 |
読解 |
・ 絵本の読み聞かせを行い、絵本の内容を理解する理解力を養う。
・ 簡単な文章や話を自分で読み、内容が理解できるような読解力を養う。
・ 日本語で算数を教える事により、日本語での理解力を養う。 |
言語事項 |
|
文字 |
ひらがな、カタカナ、濁音、長音、促音、拗音
|
言葉遣い |
幼児言葉から丁寧な言葉への移行 |
文章 |
濁音、長音、促音、拗音が混ざった短い文章 |
書写 |
適度な筆圧できれいな平仮名が書く |
学齢部 クラスⅠ
目標 |
・ 小1国語の教科書を音読できるようにする。
・ 教科書の内容を理解し、感想を自分の言葉で表現できるようにする
|
使用教材 |
小1国語(上)(下) |
内容
|
|
会話 |
・ 読み聞かせの内容が理解できるようにする
・ 人の話を聞いて、自分がどう思うか表現できるようにする
|
筆記 |
ひらがな、カタカナで単語を書き取れるようにする。 |
読解 |
教科書の内容を理解し、登場人物の気持ちや背景を読みとれるようにする |
言語事項
|
|
文字 |
ひらがな、カタカナ、一年生の常用漢字
|
文章 |
文語と口語の使い分け
|
言葉遣い |
状況や相手によって使い分けられるようにする |
書写 |
正しい姿勢で書き準正しく書けるようにする |
|
|
学齢部 クラスⅡ
目標
|
|
使用教材 |
・ 2年生の国語の教科書
・ 2年生、3年生の繰り返し漢字ドリル
・ 学校図書館の本
・ 無料のインターネット教材
・ 補習校に保管されているバンコク日本人学校からの教材 |
内容 |
|
会話 |
声の大きさや速さ、役などを工夫して音読ができる。
・ 相手に分かるように事柄や順序を考え話すことができる。
・ 大事なことに注意して人の話をさいごまで聞くことができる。 |
筆記 |
・ 詩、紹介文や説明書(作り方)を書くことができる。
・ 新しく習う漢字の意味や使い方について学ぶ。
・ 物語を読んで感想を書くことができる。
|
読解 |
・ 物語を読んで場面の様子や登場人物の行動や心情がわかる
・ 大事な言葉、順序や理由を表す言葉に注意しながら説明文を読むことができる。 |
言語事項 |
|
文字 |
二年生の常用漢字 |
文章 |
|
言葉遣い |
|
書写 |
|
学齢部 クラスⅢ 全体的な目標 | 自分の考えを正しい言葉で表現し、文にまとめることができる。 | 使用教材 | 小5国語(上)(下)、読解力・作文のための参考書 | 内容
| | 会話 | 自然なスピードで読める音読、内容を把握しながら読める
| 筆記 | 作文(伝える・課題について調べ発表する)
| 読解 | 説明文、物語(昔話を除く)を中心に読解力を養う
| 言語事項 | | 文字 | 新出語彙・新出漢字の習得=漢字授業(5年生レベル)と平行
| 表記 | | 語句 | 擬音、擬態語、四字述語など | 文章と文の構成 | 接続語の使い方 | 言葉遣い | 丁寧語 | 書写 | 毛筆で習字の練習 | |
|